23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四万十市議会 2020-03-06 03月06日-03号

発達障害者支援法第5条に、市町村母子保健法に規定する健康診査を行うに当たり、発達障害早期発見に十分留意しなければならないとあります。健康推進課では、乳児・1歳6カ月児・3歳児健診を実施しており、健診では、計測、問診、歯科健診、診察、栄養、歯科指導対象年齢に応じて実施する内容は異なりますが、総合的に健診を実施をしております。

高知市議会 2017-06-23 06月23日-06号

前提となります発達障害者支援法第3条第3項には,国及び地方公共団体は,発達障害者及びその家族その他の関係者からの各種の相談に対し,個々の発達障害者特性に配慮しつつ,総合的に応ずることができるようにするため,医療保健福祉教育労働等に関する業務を行う関係機関及び民間団体相互有機的連携の下に必要な相談体制整備を行うものとすると,また同8条には,教育に関する項目でありますが,国及び地方公共団体

いの町議会 2015-06-16 06月16日-03号

発達障害者支援法から10年を迎えて、全国発達障害者支援センターへの相談は、13年度には約6万8,000件に上り、05年の約4倍にふえたそうです。障害早期発見が重要であり、幼少期から特性に応じたトレーニングを積めば、社会性を身につけることができると思います。しかし、国が奨励するチェックリストを乳幼児健診の判断基準として活用している市町村は10%以下だそうです。

いの町議会 2013-03-13 03月13日-04号

発達障害者支援法定義の中に、発達障害自閉症アスペルガー症候群、その他の広汎性発達障害学習障害注意欠陥動性障害、その他これに類する脳機能障害であって、その症状通常年齢において発現するものと言われております。私はこういったことをトータル的に捉えて、支援ニーズの高い子どもというふうに捉えております。 

四万十市議会 2012-06-20 06月20日-04号

従いまして、発達障害者支援法平成17年度からの施行となっているところです。従いまして、現在成人となられている方で、障害があるけれども認定を受けていない、そういった方が数多くおられる訳です。 また、小・中学校におきましても、発達障害の疑いはあるけれども、なかなか親御さんが認めたくないというケースもありますので、診断を受けていないというケースも多くあるとお聞きしているところです。

高知市議会 2011-12-16 12月16日-04号

そして,御存じのように2005年に発達障害者支援法が施行されて以来,高知市も今1歳6カ月と3歳児健診の乳幼児健診の際に,発達障害についての問診を始めています。障害に気づかないまま成長をし,やがて学校社会に順応できず苦しむケースも多いんですが,幼少期から専門家支援を受けて過ごせば,病状の緩和はできるというふうに言われています。

土佐市議会 2011-12-13 12月13日-03号

平成16年に発達障害者支援法が制定されました。平成19年4月から幼稚園、小学校、中学校高等学校において発達障害を含む障害のある幼児児童生徒に対して、適切な指導及び支援を行うことが学校教育法に明記され、制度的に位置付けられました。特に小学校児童生徒に約6パーセントの割合で存在する発達障害の子供への対応については、喫緊の課題となっております。

四万十市議会 2011-03-10 03月10日-03号

発達障害というのは、発達障害者支援法というのが平成17年4月に施行されておりますが、このことの定義を見てみますと、自閉症アスペルガー症候群、その他広汎性発達障害学習障害注意欠陥動性障害、その他、いわゆる脳機能障害があって、その症状が、通常年齢において発現するものというように定義をされております。

高知市議会 2009-12-15 12月15日-04号

◆(高木妙君) 発達障害者支援法には,医療保健福祉教育労働に関する部局連携し,就学前から就労まで適切な支援をしていくこと,つなげていくことにより,発達障害者社会的自立を促していくことが明記をされております。そして,その支援整備について,国や地方公共団体責務として支援体制整備を迅速に取り組んでいくということになっております。 

土佐市議会 2008-03-10 03月10日-02号

平成17年4月1日に施行された発達障害者支援法は、国・都道府県市町村役割として、発達障害児に対して、発達障害症状発現後、できるだけ早期発達支援を行うことが重要であることから、発達障害早期発見のために必要な措置を講じることを定めております。  模範的な取り組みとして、鳥取県・栃木県が全国に先駆け、県内全市町村において、5歳児健診を実施しております。

高知市議会 2005-12-14 12月14日-03号

LDADHD,高機能自閉症等発達障害については,発達障害者支援法が施行され,少しずつですが支援がなされるようになっています。しかし,今なお難病や障害として認定されていない多くの方々がおり,それぞれ独自のグループをつくり活動しています。 その中に,交通事故等で脳に障害が残り,特異な行動をとったり,適切な判断ができなくなったりするため,通常日常生活さえも支障を来している人もいます。

高知市議会 2005-03-24 03月24日-07号

平成16年12月に発達障害者支援法が制定され,本年4月から施行されます。この法律には,国及び地方公共団体責務として,発達障害早期発見支援などについて必要な措置を講じるよう示されています。 発達障害に対しては,幼児期から学齢期就労まで一貫した支援策が必要です。それには,教育福祉保健就労などの関係機関連携し,一人一人の状況に応じた個別指導を行うなどの対応が欠かせません。 

  • 1
  • 2